ご無沙汰しております。
ようやくゴールが見えてきました。今週末に引き渡し予定です。
あれからもいろいろとすったもんだがあり、良く言えば濃密な、悪く言えば地獄のような日々でした。
別に被害妄想や過度な期待はありませんでしたが、今後、この業種の人達とは最低限のお付き合いにとどめようと思います。それが、家を建てての感想です。
私の業界の人達は口が悪かったりする人も一見横柄な人もいるけども、ここまで他人を「養分」とみなしている人はいないです。それは今回で改めて気付かされました。
今後家を建てられる人たちの参考になるように、我々がされた悪事を、今後一つ一つ書いていきますが、特にこの数ヶ月は感情が強制的にアップダウンさせられてストレスで命が数年縮んだような感じです。
つくづく法律屋さんのおともだちとか、自分がもっと法律を知っていればと正直悔やまれます。
さて、ここからが本題です。
引き渡し前に修正点のチェックも含め新しい家に行ってきました。
建築会社さんからは予め個別に電話をもらっており、事情を聞いていました。途中で現場監督が倒れてしまい、急遽他の現場監督が投入されたので、後でできる限りのことは致しますとのこと。心の準備はある程度できていたものの、いや、なかなかひどい(w。ドアは上下逆のところがあったり、図面と異なる作り方をしたせいで、ドアが大きすぎて壁にあたって開かなかったり、なんでコンセントの位置、こんなバラバラなの?みたいな。
建築家、いや、もう自称「建築家」でいいんじゃないか。全く「監理」してない。
見積もりで施主に交通費25万も請求しておいて(しかも事務所から現場までたった3キロ。週1来たとすると一回2万円!絶対来てないけど。)、本当に現場でちゃんとチェックしてたの?。
チェック時には散水栓もついておらず、建築会社に聞いたところ最初にもらった図面にはついていなかったとのこと。
以前、建築家にみせてもらった図面はちゃんとついていたけど、よくよく聞いたら、インターンが勝手に後で図面に付け足してる。
それって我々と、建築会社に対する詐欺でしょ。しかもその図面を建築会社に渡してない。
そりゃつくはずないや。建築会社も図面と違うって怒るはずだよ。
人間としてどうなの?というレベル。社会人としてというレベルはもはや期待してない。
怒り狂ったうちの家内は建築士と目も合わせず。
建築会社は一週間で修正して引き渡すそうですが、本当にできるのか?
なんか、建築会社がかわいそうになってくる。。
ということで、また次回。